かいて

13 件がヒットしました。
並べ替え
ニャンとも簡単!レバーを引くだけで掃除が完了する「半自動猫トイレ」が誕生、全自動タイプよりもエコでお手頃にゃ
近年、猫の飼い主さんの間で人気を集めている全自動猫トイレ。 猫がトイレから出たのを検知して自動で排泄物を取り除いてくれるので、猫がトイレに行く度に掃除をする必要がなく、飼い主さんの負担を軽減してくれるアイテムとして注目される一方、価格は5万円前後するものが多く高額なため、便利そうだけどなかなか手を出せないという声も少な...
猫とのお出かけが楽しくなりそう!レトロな目覚まし時計型のリュックキャリー「カプセルペット」
動物病院や引越しなど、猫を連れて移動する時に必要なのがキャリーケース。 しかし猫はもともと警戒心の強い動物で、いざお出かけする時になってキャリーケースを引っ張り出してきても、怖がって中に入ってくれない子も少なくありません。キャリーケースに慣れてもらうためには普段から部屋に置きっぱなしにしておくのが望ましいですが、どうせ...
アイリスオーヤマ史上最もニオわない「猫用システムトイレ」が誕生!縦型ボックス&引き出しトレー付き
ペット用品の製造販売を手がけるアイリスオーヤマから、排泄物による嫌なニオイを消臭できる「猫用システムトイレ」が新たに発売されました。 アイリスオーヤマの猫トイレと言えば、ロングセラー商品の「上から猫トイレ」が有名。 上部のフタに出入り口がある縦型式の構造で、猫がすっぽり入るほど底が深く砂をかいても飛び散りにくいほか、フ...
シャープのエアコンに何と「ネコちゃんモード」が搭載!最新機種となるXシリーズが発売
猫は言葉を話すことができないので、快適な生活環境を考えて用意してあげるのは飼い主さんの役目。特にデリケートなのが室温調整で、年中同じようにしておけば良いというものではなく、季節に合わせた対応が必要になります。 かと言って猫を優先し過ぎた結果、飼い主さんが体調を崩してしまっては本末転倒。人間と猫がそれぞれに快適だと感じる...
ネコの体感温度を3℃下げてくれる!猫ハウス&熱中症対策としても使える多機能リュックが登場
ベビー用品メーカーのコンビが展開しているペット向けブランド「コムペット(compet)」より、日常使いから災害時まで幅広く使えるリュック製品が新たに発売されます。 猫は完全室内飼いをしていても、動物病院に行く時や災害時などには一緒に外へ連れ出さなければなりません。 そのため、猫を中に入れて移動できるペット用のキャリーな...
画家ヒグチユウコさんの最新刊は愛しいものたちへ贈る「ラブレター」原画やパネル展も開催中
画家で絵本作家のヒグチユウコさんによる最新刊「ラブレター」が11月1日に白泉社より刊行されました。ヒグチユウコさんは画家として個展などを通じて作品発表を行う傍ら、飲料メーカーやファッションブランドなど様々な企業とコラボを展開。絵本作家としても作品を発表しており、猫の顔・蛇の両手・タコの足を合わせ持つ幻想的なキャラクター...
猫トイレを2台まるごと収納できるニャ!台湾メーカーが開発した北欧風のキャビネット
オンラインショッピングモールの「CATAPULT(カタパルト)」で猫のトイレ周りのアイテムをスマートに収納できる北欧風のキャビネットが発売されています。「CATAPULT」は世の中にもっと知ってほしい素敵な商品やこだわりの逸品を取り揃えたショッピングモールで、販売している商品を「ガイド」と呼ばれるユーザーが実際に利用し...
ねこのきもち×ダイワハウスのコラボ住宅「ねこと暮らす家」
猫の飼い主さん向けの建売住宅「ねこと暮らす家」の一般公開が本日から始まりました。 これは住宅総合メーカーの大和ハウスが全国のまちなかで最新の住まいを提案する、「まちなかジーヴォ」と呼ばれるプロジェクトの一環で、猫飼いのエッセイスト・石黒由紀子さんをアドバイザーにむかえ、猫の情報誌ねこのきもちの協力のもと誕生したオープン...
猫を飼っていてヒヤリ&ハットした体験を共有する写真コンテスト
猫を飼っている人を対象に、愛猫の「ヒヤリとした」「ハッとした」体験をソーシャルメディアに投稿するフォトコンテストが本日から始まりました。 これは、ペットの飼い主向けに情報を配信しているWEBサイト「にゃんペディア」の運営企業であるアイペット損保が主催しているコンテスト。 猫と一緒に暮らしている中でヒヤリとした、ハッとし...
妖怪×猫「化け猫展」が阿佐ヶ谷アニメストリートの大怪店で開催中
化け猫をモチーフにしたイラストや作品、グッズなどの展示する「化け猫展」が東京都杉並区の阿佐ヶ谷で開催されています。 引用:twitter.com/daikai10 会場となるのは、、アニメファンに人気のスポット「阿佐ヶ谷アニメストリート」内にある、大怪店(だいかいてん)というお店で、JR中央線の阿佐ヶ谷駅と高円寺駅の間...
上から出入りするおしゃれな猫トイレ「TOP BOX」トップボックス
猫のトイレはさまざまな種類の商品が販売されていますが、その多くはトイレ本体の側面から中に入るものがほとんどです。 引用:item.shopping.c.yimg.jp しかし、中にはトイレの上から出入りする猫トイレも存在します。このタイプのトイレは側面に穴が空いていないので、猫が砂をかいた時に外に飛び散りにくいというメ...
猫の爪とぎを用意する
猫が爪をとぐ理由は、「獲物を狩るために爪を鋭くしておくため」と考えられています。 猫の爪は薄い層になっており、爪とぎをすることで古くなった爪の層を剥がして、新しい鋭い爪で狩りができるように準備しているんですね。猫を飼っている人の家や猫カフェで猫の爪が落ちているのを見かけるのはそのためです。 猫は本能で爪をといでいるので...

最近の投稿