実態( 2 )

31 件がヒットしました。
並べ替え
全国にある10の猫島を現地取材した書籍「にっぽん猫島紀行」
全国にある10の猫島を巡って取材した書籍「にっぽん猫島紀行」が先月出版されました。 全12章からなる本書は、著者が猫島と呼ばれる島々を実際に訪れ、そこで見聞きした体験を元に記された滞在記のような形で各章が成り立っており、全部で10の猫島が紹介されています。 佐柳島(香川県) 男木島(香川県) 第1章. 相島(福岡県) ...
キャットフードの選び方セミナーが南青山で開催!愛猫との同伴も可
愛猫のキャットフードの選び方や療法食などについて解説してくれるセミナーが7月29日(土)、東京の南青山で開催されます。 これは愛猫の「健康寿命」を延ばすことをテーマに、管理薬剤師20年のプロがキャットフードの真実と正しい選び方について解説してくれるセミナー。 近年は猫の存在を家族の一員と考える飼い主さんが増えたことによ...
老猫介護に最適、愛猫好みのカタチに変形できるクッションが登場
ペット用品の通販を手がける「PEPPY(ペピイ)」から、老猫介護のために熟睡を追及した猫専用クッションが発売されました。 「たまくら体位変換クッション」 近年、日本では高齢化の波が押し寄せていますが、高齢化は猫の世界でも進行しており、日本における飼い猫の平均寿命は15〜16歳で人間の年齢に換算するとおよそ80歳くらい。...
ニャンとビックリ!科学で探る ネコとヒトとの優しい関係
明日6月5日(日)に、NHKのテレビ番組「サイエンスZERO」で猫の特集番組が放送されます。 番組タイトルは「ニャンとビックリ!科学で探る ネコとヒトとの優しい関係」。 ネコと人が良い関係を築くための科学に迫る内容となっていますので、猫好きな方にはぜひオススメしたい番組です。   サイエンスZEROとは? N...
【世界調査】猫の飼育率1位はロシア、飼育数1位は中国
先日、22の国と地域の2万7000人を対象に行った、「ペットの飼育率」についての調査結果(※1)が発表されました。 引用:gfk.com このうち、猫に限定して数値の比較を行ったものが以下のグラフです。   猫の飼育率比較 ■猫の飼育率 猫の飼育率が最も高い国はロシアで57%、次いでフランスの41%となってい...
錦糸町 猫カフェ ねこのて
※2016年6月17日 追記 東京都の福祉保健局は4月21日、東京都墨田区にある猫カフェ「ねこのて」に対し、30日間の業務停止を命じたと発表しました。 引用:blog.livedoor.jp/yoo2ok   業務停止の理由 発表によると、「適正な管理」「飼養環境の改善」「台帳類の整備」などについて動物愛護法...
高齢猫・老猫のイメージイラスト ac
このページでは、飼い猫の平均寿命、性別による平均寿命、野良猫の平均寿命、最高寿命(ギネス記録)、品種別の平均寿命などについて、データを交えながら解説しています。 猫の寿命は遺伝・育った環境・個体差などによっても異なりますので、あくまでひとつの目安としてご覧ください。 飼い猫の平均寿命 飼い猫の平均寿命は、キャットフード...
鳥取県が飼い猫の去勢、避妊手術費の助成を4月から開始
鳥取県が4月から飼い猫の不妊手術(去勢手術、避妊手術)費用を助成する取り組みを始めました。 野良猫などの不妊手術費用を助成する自治体は増えてきましたが、飼い猫の手術費用まで負担するのは珍しいケースです。 鳥取県では獣医師会が2011年から同様の取り組みを行っており、今までもオスは2,000円、メスは4,000円まで不妊...
猫の品種別 平均寿命
Cat Pressの猫の種類図鑑では、猫の品種別の平均寿命を以下のサイトを参考に掲載しています。猫の寿命は環境や遺伝、個体差などによって異なりますので、その点をご理解いただき、あくまでひとつの目安としてご覧ください。 参考:THE AVERAGE LIFESPAN OF A CAT BREED BY BREED CHA...
経済的に猫の飼育が可能か
猫を飼育するうえで必要な費用はある程度予測できますが、急に発生する医療費は予測することが困難です。 基本的には、「初期」「毎月」「初年度」にかかる費用を把握しておき、なおかつ突発的な事故や病気で急に治療費が必要になっても、飼い主さんの生活に支障が出ない程度の経済的なゆとりが必要です。 下記は、完全室内で飼われる猫1匹あ...
ペットに対してスマホを使いこなしているのは猫の飼い主
『ペットオーナーのスマートフォン利用実態調査』なる資料を見つけました。 飼っているペットの種類によってスマホの使い方に差が出るんだろうかと思い、興味がわいたので見てみました。 スマホを使ってペットのどんな写真を撮影するのが好きか? 犬の飼い主さんは「顔のアップ」が多かったのに対して、猫の飼い主さんは「遊んでいるところ」...

最近の投稿