冊子

8 件がヒットしました。
並べ替え
犬猫や花などを温かな視点で描く画家・髙嶋求美さんの作品展が銀座で開催、ライブドローイングも予定
動植物の絵を中心に描く画家、髙嶋求美(たかしま・もとみ)さんによる初の作品展「shelly」が11月より銀座 蔦屋書店で開催されています。 髙嶋さんは似顔絵作家として約10年間活動したのち、今年の5月からは「shelly」の屋号を掲げ画家として活動を開始。 幼少期に猫やインコなど様々な生き物に囲まれて暮らしてきた経験か...
猫の短歌&エッセイをつづった書籍『これから猫を飼う人に伝えたい11のこと』原画展も開催中
猫にまつわる短歌を詠む歌人・仁尾 智(にお さとる)さんの新刊『これから猫を飼う人に伝えたい11のこと』が8月5日に刊行されました。 著者の仁尾さんは、もともと特定のテーマにこだわらず字数制限のない五行歌を作っていたものの、2004年頃に歌人・枡野浩一さんのブログと出会い短歌の制作を開始。 私生活では何匹もの猫を保護し...
愛猫が失踪したら何をすべき?ペット探偵が監修した迷子猫の探し方マニュアルが無料で公開
近年は猫が事故にあったり病気に感染することを防ぐため、完全室内飼いを推奨する自治体が増えていますが、ひとりで外に出たことのない愛猫が何らかのきっかけでお家を飛び出してしまった場合、どうしたら良いのか分からずパニック状態に陥ってしまう飼い主さんも少なくありません。インターネットで探せば猫の捜索方法が書いてあるページや、自...
獣医師が綴るペットと飼い主のエピソード集「きみとのすてきな日々」
獣医師がつづった動物と飼い主のエピソード集、「きみとのすてきな日々 人とペットの心温まる26の小さなストーリー」が昨日発売されました。 かつては人間が飼っている動物としてのイメージが強かったペットは、今や大切な家族の一員として感じている飼い主が多く、そこにはたくさんのドラマが生まれ、聞くものの心を震わせるエピソードがあ...
宇佐市民図書館
2016年現在、9月20日から9月26日は動物愛護管理法によって動物愛護週間として定められています。 これは国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めるために設けられているもので、大分県の宇佐市民図書館では、2016年の動物愛護週間に合わせてパネル展が開催されています。 引用:yokomitsu.j...
見逃さない!猫の心筋症・診断と治療
教育用DVDの制作・販売を行なう株式会社 医療情報研究所は7月15日、DVD教材「見逃さない!猫の心筋症・診断と治療」をリリースしたと発表しました。 猫の心筋症は明らかな兆候や症状がみられないため、早期の発見が難しい病気と言われますが、動物臨床医学研究所所長の高島一昭氏によると、猫に一番多い「肥大型心筋症(HCM)」は...
獣医師向けのDVD教材、「猫の血液学マスター」が発売開始
教育用DVDの制作・販売を行なう株式会社医療情報研究所は7月1日、新たな教材「猫の血液学マスター」をリリースしたと発表しました。 講師は、赤坂動物病院医療ディレクターであり、一般社団法人日本臨床獣医学フォーラム(JBVP)会長でもある石田卓夫さん。猫のウイルス感染症の診断、治療、予防などを研究されている方でもあります。...
猫ふんじゃったなギャラリー VOL.14
毎年この時期に大阪で開催される猫まみれなイベント「猫ふんじゃったなギャラリー」が、4月24日(日)から開催されます。これは猫をテーマにした作家の作品が展示販売されるイベントで、今年でなんと14回目を迎えます。 さらにこの展示会から派生した合同展示イベント「猫ふんじゃったなギャラリーたち」も並行して行われます。少し分かり...

最近の投稿