ケガ( 2 )

32 件がヒットしました。
並べ替え
猫が試合中のテニスコートを駆け抜ける事案が発生!BNLイタリア国際 2018
今月イタリアで行われたテニスの国際大会、イタリアン・オープン(BNLイタリア国際)で試合中のコートを猫が疾走するというハプニングが発生しました。 (C) ATP/YouTube 準々決勝が行われた開催6日目となる5月18日には、錦織圭選手が元世界ランキング1位のジョコビッチと対戦するなど日本での注目も高かった本大会です...
猫の傷病ランキング2018が公表!件数の1位は下痢、最も高額なのは異物誤嚥
ペット向けの保険サービスを手がけるアイペット損保から今月、「ペットの傷病ランキング2018」が発表されました。 これは2017年1月1日〜2017年12月31日までの1年間に、同社と保険契約を結んでいる利用者がペット(猫または犬)の「病気」と「ケガ」による保険金を請求した約36,000件のデータを集計したもの。 本記事...
猫と一緒に暮らすデザイナーズ賃貸「ネコフィーノ」が札幌市内に誕生
近年、猫と暮らせる賃貸アパートやシェアハウスなど、不動産物件にまで猫ブームの影響が及んでいますが、最近では猫と暮らせるだけでなく「オシャレな空間で猫と暮らしたい」というニーズを満たす物件も登場しつつあります。 今月、札幌市内で内覧会を予定しているデザイナーズ賃貸「necofino(ネコフィーノ)」のもそのうちのひとつで...
疾走した猫の足跡をたどる「ロスト・キャット 愛と絶望とGPSの物語」
家出した愛猫の足取りをGPS発信機などで追跡する過程を綴った冒険譚、「ロスト・キャット 愛と絶望とGPSの物語」が今月講談社より出版されました。 主人公である著者が、飛行機事故で大ケガを負うシーンから始まる本書は、事故が起こった後のある日、飼い猫のティビィが突然家に帰ってこなくなってしまうところから物語が大きく動き出し...
猫に関する7つの資格を解説(猫の資格一覧)
猫が大好きな人の中には、猫に関する仕事に携わりたいと考えている方もいることでしょう。また、猫を飼っている人であれば愛猫の健康管理のためにも、資格の取得を通じて猫に関する知識を深めたいと思うこともありますよね。 では猫に関する資格には一体どんな種類のものがあり、どのようにすれば取得できるのかについて、このページでは解説し...
猫をそっと置くだけでドアをピタッと止めてくれる「ネコストッパー」
樹脂加工などを手がける三洋から2018年2月、そっと置くだけで扉を止められるドアストッパー「Door Mate ネコストッパー」が発売されます。 玄関や室内のドアを開けておくのに便利なドアストッパー。 最近では色んなタイプの製品が発売されていて、デザインがオシャレなものも出てきていますが、重量が重かったり、使用するのが...
不幸な猫を減らす小さなカワイイお菓子「さくらねこクッキー」
不幸な猫を減らす小さなお菓子「さくらねこクッキー」が、オンラインショップの「元祖猫商 丸山商店」から発売されました。 可愛らしい見た目をした猫のクッキーですが、よく見ると猫の右耳が桜の花びらのような形にカットされており、表面にも桜の花びらが描かれています。 実はこのデザインには、「TNR」や「さくらねこ」をたくさんの人...
簡単に記録して猫の体調管理ができる「愛猫健康手帳」
さまざまな猫グッズの企画・販売を行っているフェリシモ猫部から、猫の体調管理ができる「愛猫健康手帳」が発売されています。 この手帳は、猫を飼っている人が愛猫のちょっとした体調の変化に気づくための記録帳で、猫にゴハンをあげた時間や食べた量、吐いた回数、お薬の記録、排泄の状態など、項目に従って書き込むだけで日々の生活を簡単に...
組み立て⇔分解して繰り返し遊べる、超リアルな猫の4D模型が登場
猫の体をリアルに再現した動物模型がこの夏登場します。 柄は黒白のにゃんこ この模型は全長約30cmほどあり、小柄な猫と同程度のサイズ感。右半身だけ見ると普通の姿なのですが、左半身は骨格や臓器が見えるスケルトン仕様になっているのです。 これはプラスチックモデルやトイホビー等の企画・製造・販売を手がける青島文化教材社から発...
猫を飼っていてヒヤリ&ハットした体験を共有する写真コンテスト
猫を飼っている人を対象に、愛猫の「ヒヤリとした」「ハッとした」体験をソーシャルメディアに投稿するフォトコンテストが本日から始まりました。 これは、ペットの飼い主向けに情報を配信しているWEBサイト「にゃんペディア」の運営企業であるアイペット損保が主催しているコンテスト。 猫と一緒に暮らしている中でヒヤリとした、ハッとし...
北九州市獣医師会が熊本地震避難者のペット預かりを開始
北九州市獣医師会が熊本地震の避難者に対して犬猫の預かりを開始すると発表しました。 引用:kitakyu-vet.com 熊本地震で被災し、犬または猫と一緒に北九州市へ避難してきた人の中で、飼育場所の確保に困っている人に向けて以下の支援を行うとしています。 ■支援内容 熊本地震の被災により北九州市に一緒に避難してきた犬・...
アニコム損害保険
2015年の1年間にペットにかけた費用(年間支出)についての調査が行われ、その結果が発表されました。これはアニコム損害保険株式会社が契約者に対して毎年行っているもの。 Cat Pressではその中でも特に「猫の調査結果」について取り上げます。 すでに猫を飼っている人は他の飼い主さんと比べて支出が多すぎるものがないか参考...

最近の投稿