5 件がヒットしました。
並べ替え
「4kgの猫を担いだまま凍結路面を歩けますか?」北海道の牧場が求職者に望む特殊なスキル→その理由を聞いてみた
猫のお世話をする人に求められる素養は必ずしも全国共通という訳ではありません。その土地土地の気候や風習などによって時には特別な能力が必要になることもあります。 北海道南部に位置する浦河町で競走馬の生産を営む富菜(とみな)牧場。 そのXアカウント(@tominafarm)が今月投稿した動画は、まさにそんな地域特有の事情を感...
パッケージが可愛い♪ ネコ好きのための日本茶ギフトセット「猫茶屋 駿河」
お茶処静岡の選りすぐりのお茶を全国各地へ届ける、日本茶専門通販サイト「お茶のみのり園」から、ネコ好きのための日本茶ギフトセット「猫茶屋《駿河》」が今月発売されました。 猫茶屋《駿河》 「お茶のみのり園」は、本場静岡の優良茶の中から選りすぐりの産地よりお茶を仕入れているお店で、煎茶、深蒸し茶、玄米茶、ほうじ茶、粉茶、茎茶...
産経新聞社のプロカメラマンも同行、猫寺・御誕生寺などを巡る撮影ツアーが開催
プロカメラマンのアドバイスを受けながら、猫寺・御誕生寺などを巡る旅行ツアーが10月に開催を予定しており、現在参加者の募集を行っています。 10月26日から1泊2日で予定されているこのツアーは、福井県越前市にある「猫寺」として有名な御誕生寺(ごたんじょうじ)を訪れ、境内で気ままに過ごす猫たちを思う存分に撮影できるという、...
予約待ちでなかなか買えない「猫つぐら」が数量限定で販売中
稲わらを編んで作った可愛らしい猫ハウス「猫つぐら」が、9月5日から数量限定で販売されています。 引用:nekochigura.com 「猫つぐら」は主に新潟県や長野県の雪深い農村で、冬の農閑期の手仕事として作られてきた工芸品。作られた地域によっては「猫ちぐら」とも呼ばれますが、通気性と保温性が高いため、夏は涼しく冬は温...
猫つぐら、猫ちぐらの作り方を解説した本
稲わらを編んで作った猫用の籠(かご)、「猫ちぐら」の作り方を解説した本が発売されました。 猫つぐらの作り方: 藁や紙紐で編む猫の家引用:twitter.com 猫ちぐらは、雪深い農村で、冬の農閑期の手仕事として作られてきた工芸品で、通気性と保温性が高いため、夏は涼しく冬は温かいうえに狭い空間とあって、猫にとってはついつ...

最近の投稿