生年月日

7 件がヒットしました。
並べ替え
ネコも身分証が必要な時代?スマホで作ってカードを発行できる「愛猫免許証」もしもの時の意思表示にも
ねこ用のオリジナル身分証明書風グッズ「愛猫免許証」がリニューアルを実施。より細かなカスタマイズできるようになりました。 愛猫免許証とは、「かけがえのない大切な存在である愛猫への愛情をカタチにしたい」との想いから生まれたカードで、愛猫が大切な家族であることを証明することができるアイテム。 見た目のデザインは人間用の免許証...
猫をモチーフにした新しい東京土産!スイーツブランド「TOKYO CROWN CAT」が誕生
2020年のオリンピック開催に向けて、各地で施設の拡張や建設ラッシュが続いている東京都。昨年、都内を訪れた外国人旅行者は1424万人と過去最高を記録し、日本人旅行者による訪問も5億3,650万人で前年を上回るなど、街には多くの観光客が溢れかえっていますが、それに呼応するかのように東京土産も新しい商品が次々と発売されて新...
子猫の育て方を音声でサポート!カルカンがGoogleアシスタント対応アプリ「育ニャンナビ」を公開
キャットフードブランドのカルカンから5月13日、子猫の成長に合わせて生活管理を適切に導いてくれるGoogleアシスタント対応アプリ「育ニャンナビ」が無料で公開されました。「育ニャンナビ」は初めて子猫を飼う人を音声でサポートしてくれるアプリ。使い方はGoogleアシスタントを搭載したスマートスピーカー
奈良市が犬猫パートナーシップ店制度を開始、殺処分ゼロを目指し基準を満たした業者を認定
奈良県奈良市が、特定の基準を満たす犬猫販売業者を認定する「犬猫パートナーシップ店制度」を2018年6月6日から開始しました。 奈良市では犬猫の殺処分ゼロを実現することを目標に掲げており、10年前に比べて約10分の1以下にまで殺処分数は減少していますが、まだ殺処分が行われている現状があります。 今回新たに発表した「犬猫パ...
簡単に記録して猫の体調管理ができる「愛猫健康手帳」
さまざまな猫グッズの企画・販売を行っているフェリシモ猫部から、猫の体調管理ができる「愛猫健康手帳」が発売されています。 この手帳は、猫を飼っている人が愛猫のちょっとした体調の変化に気づくための記録帳で、猫にゴハンをあげた時間や食べた量、吐いた回数、お薬の記録、排泄の状態など、項目に従って書き込むだけで日々の生活を簡単に...
ドアに貼って猫の飛び出し&脱走防止を注意喚起するステッカー
フェリシモ猫部から「猫が飛び出します!ドア開閉注意 マグネットステッカー」が発売されました。 玄関の扉に飼い犬がいることを知らせるシールが貼ってあるのを見かける事がありますが、その猫バージョンがこのステッカー。 ドアや扉の見やすい位置に貼って中に猫がいることを知らせ、開け閉めする際に注意喚起を促す役割を果たします。 猫...
プライバシーポリシー
Cat Press(以下、「当サイト」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)におけるプライバシー情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。 第1条(プライバシー情報) プライバシー情報のうち「個人情報」とは、個...

最近の投稿