カーテンレール

5 件がヒットしました。
並べ替え
猫は後ずさりする時どこを見ているの?カーテンレールから降りる猫の動きが器用すぎる→左手で体を固定する高度なテクニックも披露
正面を向いたまま少しずつ後退する行為のことを「後ずさり」と言いますが、猫が後ずさりしているのを見たことがある、という人は少ないのではないでしょうか。 猫はもともと前方に向かって進むことに適応した体の構造をしているため、後ろ向きに歩くのが得意な動物ではありません。また、後退しているときは背後が死角になるため、障害物や敵が...
「猫になった吉田沙保里」「忍者みたいな猫」壁にへばりついた猫ちゃんの身体能力が高すぎると話題に
猫は普段のんびりとゴロゴロしながら過ごしていますが、強い好奇心や狩猟本能を秘めた動物。時に自らの危険を顧みない無謀な行動に出ることもあります。 黒白ハチワレ猫のティナちゃんと暮らしている飼い主さんは先日、愛猫があり得ない場所に登っている瞬間を目撃してしまいました。その場所とは、なんと天井近くの隅っこ。 開かれたドアのて...
どうやって登ったの?ドアの最頂部で悠然とくつろぐ猫ちゃん→実は自分で降りられないのにドヤ顔していたことが判明
猫は跳躍力やバランス感覚が優れている動物で、私たち人間が思いもよらない場所に登ったりすることがあります。 黒猫の「うに」ちゃんと暮らしている飼い主さんは先日、開き戸のてっぺんに愛猫が登っているところを目撃。足場のないドアの上で悠然とくつろいでいる姿をSNSで公開しています。 ドアの厚さは数センチほどしかなく、てっぺんに...
さすがレスキューのプロ!タイヤの穴に挟まった猫ちゃんを消防隊員が救出→助けられた猫は…
私たち人間にとって、時に予測不能な行動をする猫。 室内飼いの猫の場合は、家具を移動したり危ない場所に入れないようにしたりして安全対策を施すことができますが、外にいる猫ちゃんの行動をコントロールするのは至難の業。 そのため「なぜこんな所に猫が…」と思うような出来事がたびたび起こりますが、最近では猫が電柱の上に登って降りら...
猫のケージの選び方
このページでは、猫のケージ(キャットケージ)を選ぶ時のポイントや注意点などについて解説します。 ■ケージの必要性 ケージは猫を飼う上で必ずしも必要になるとは限りません。 猫はずっとケージの中にいればストレスを感じたり、運動不足になってしまいますので、一緒に暮らしてみてケージの必要性を感じたら購入しても遅くはないでしょう...

最近の投稿