向かい( 2 )

27 件がヒットしました。
並べ替え
野生動物を撃退する猫たちに密着「縁側ネコ一家 ありのまま」
農作物を荒らす野生動物と闘う猫たちに密着した書籍、「縁側ネコ一家 ありのまま」が5月9日に発売されました。 農林水産省によると、平成27年度の野生鳥獣による農作物の被害面積は8万1千ヘクタール(東京ドーム約17,000個分)、被害総額は176億円にものぼり、特に被害の大きい野獣はシカ、イノシシ、サルがトップ3を独占し続...
岩合光昭さんの新作フォトエッセイ「世界のねこみち」
動物写真家・岩合光昭さんの猫フォトエッセイ「世界のねこみち」が本日4月20日(木)に発売されました。 これは、2015年に出版された「日本のねこみち」の世界バージョン。 「日本のねこみち」は週刊朝日の人気連載、岩合光昭「猫の細道」を書籍化したもので、岩合さんが日本全国をまわって撮影した猫旅に密着し、秘蔵写真やコラム、猫...
マスクねこの4コマ漫画×猫のことわざ&慣用句を100種類以上も収録した書籍が登場
猫に関することわざが、4コマ漫画と一緒に解説されている書籍「マスクねこと猫のことわざ&慣用句」が先月発刊されました。 猫にまつわることわざと言えば、「猫に小判」や「借りてきた猫」など、いくつか思い浮かぶものもありますが、書籍になるほど数があるのかな?と思ってしまいますよね。 しかし、意外にも「猫」に関することわ...
写真家あおいとりの写真集「気ままに猫だもん。」
鼻水に空気が入り、ぷく〜っと風船のように膨らんだ状態を指す言葉、「鼻提灯(はなちょうちん)」。 人間では幼児期の頃に見られる現象ですが、実際に見られる機会はあまり多くありませんよね。そんな鼻提灯を、猫がしている表紙で有名な写真集がこちら。 「猫だって鼻提灯くらいできるもん。」 この写真集を撮影しているのが、写真家の「あ...
川越 蔵造りの町家
BS12chで木曜22時から放送されている、「旅猫ロマン」。 引用:tabichan.jp 今週6月23日の放送は、蔵造りの街並みが人々を魅了する城下町「小江戸 川越」と、「三浦半島 三崎と城ヶ島」です。 どんな猫たちと出会う旅になるのか、見どころをご紹介したいと思います。   小江戸 川越 埼玉県の川越は江...
猫のスローモーション動画10選
猫の動きはとても素早いので人間の目には一瞬ですが、その動きをスローモーションで見ると、こんな動きをしていたのかと感動すら覚えることがあります。 最近では、ハイスピードカメラ(スーパースローカメラ)と呼ばれる、1秒間あたりの描写を非常に細かく撮影できるカメラが販売されているほか、スマートフォンでもスローモーションの動画を...
社会化期に猫を慣れさせる
猫には「社会化期」と呼ばれる期間があります。 社会化期は「生後2週〜9週」の時期のことで、この間に色々な体験をさせておくと、社交的で人間社会で飼いやすい猫になると言われています。 社会化期を過ぎてしまうと猫は警戒心が強くなり、新しいことや体験を受け入れにくくなります。猫を動物病院に連れて行こうとしたり、爪を切ろうとする...

最近の投稿