猫を飼育する住居環境に問題ないか

住居環境はそう簡単には変えることができませんので、飼育するのに不向きな条件や対策の必要性などを理解したうえで、猫を飼うことを検討した方が良いでしょう。

 


ペット飼育可の物件

アパートやマンションなどの集合住宅で猫を飼育する場合は、賃貸でも持ち家でもペット飼育可の物件であることが必須条件です。

猫の飼育が禁止されている住宅で猫を飼っていてトラブルになっていなかったとしても、運悪く管理人や他の住人の人にバレてしまったり、以前までは黙認されていたルールが急に厳しく適用されてしまったりすると、規約に違反している住人は退去しなければなりません。

そうしたトラブルを避けるためにも必ずペット飼育可の物件で猫を飼うようにしましょう。特に、賃貸物件では入居条件にペット可と書いてあっても、犬はOKで猫はダメなんて言われてしまうこともあったりします。必ず契約前に確認しておきましょう。

 

防音性が低い物件の場合

ペット飼育可の物件であっても、木造や音が響きやすい集合住宅の場合は注意が必要です。

猫は静かに寝ていたと思ったら急に走りまわったり、高いところから床にジャンプしたりしますので、そうした騒音を巡ってまわりの部屋の人とトラブルになったりする可能性があります。

そのため、猫が夜中に静まらない場合はケージに入ってもらったり、床に防音カーペット敷いたりするなどの工夫が必要になります。

最近は猫と暮らせるお部屋探しサイトなどもありますので、そうした物件を中心に探してみるのもいいですね。

猫と暮らしたい人は必見!猫と暮らせるお部屋探しサイト6選

猫と暮らしたい人は必見!猫と暮らせるお部屋探しサイト6選

実際に猫が飼える部屋なのかどうかは問い合わせてみないと分からないこともありますよね。
そこで今回は「猫と一緒に暮らせるお部屋探しサイト」をピックアップしてみました。

 

戸建ての場合

戸建ての場合、猫が外に出れるようにした状態で飼っていると、他人の車や庭を汚してしまったりして、近隣住民の方とトラブルになったりする可能性があります。また、外に出れるのは自由な反面、他の猫と喧嘩して怪我をしてしまったり、事件や事故に巻き込まれてしまったりする可能性もありますので、室内飼いにすることをお勧めします。

 

動物病院までの距離

猫が怪我をしたり体調に異変があった場合は、獣医師に見てもらわなければなりません。

そのような時に、家から動物病院までの距離が遠いと、猫にとっても飼い主さんにとっても負担になってしまいます。

猫を飼うことを前提に引っ越しを検討する機会があれば、動物病院までの距離が近いことや、複数の動物病院に通えることを物件探しの条件のひとして検討すると良いでしょう。

動物病院によっては夜間の救急対応を行っていたり、獣医師の方が飼い主さんの家まで来てくれる往診サービスがあったりする場合もありますので、動物病院のホームページにしっかり目を通してみましょう。
 

最近の投稿